# よく使う WSL コマンド

WSL とは

WSL は Windows Subsystem for Linux の略で、 Windows 上で直接動く Linux サブシステムです。Micorosoft Store あるいは Windows のコマンドターミナル Powershell からインストールことができます。

# インストール

PowerShell または Windows コマンド プロンプトを管理者モードで開き、wsl --install コマンドを入力し、マシンを再起動します。

wsl --install <Distribution Name>

# インストール
wsl --install Ubuntu

# オプション

  • --distribution インストールする Linux ディストリビューションを指定します。
  • --no-launch Linux ディストリビューションをインストールしますが、自動的には起動しません。
  • --web-download Microsoft Store を使用せず、オンラインからダウンロードします。

WSL がインストールされていない場合は、次のオプションがあります。

  • --inbox Microsoft Store を使用する代わりに、Windows コンポーネントを使用して WSL をインストールします。 "(WSL 更新プログラムは、ストア経由で利用可能としてプッシュされるのではなく、Windows 更新プログラムを介して受信されます)。"
  • --enable-wsl1 WSL 用の Microsoft Store バージョンのインストール中に、"Linux 用 Windows サブシステム" オプション コンポーネントも有効にすることで、WSL 1 を有効にします。
  • --no-distribution WSL のインストール時にディストリビューションをインストールしません。
# シャットダウン
wsl --shutdown

# 登録解除
wsl --unregister Ubuntu
# 登録解除。...

# 使用可能な Linux ディストリビューション一覧表示
wsl --list --online

# インストール済み Linux ディストリビューション一覧表示
wsl --list --verbose

# WSL 確認

wsl -l -v
# 出力
  NAME                   STATE           VERSION
* Ubuntu                 Running         2
  docker-desktop         Running         2

# バージョン設定

バージョン指定

wsl --set-version <distribution name> <versionNumber>

# バージョン指定
wsl --set-version Ubuntu 2

# デフォルトバージョン指定

wsl --set-default-version <versionNumber>

versionNumber は1また2を指定します。

# デフォルト指定
wsl --set-default Ubuntu

# デフォルトバージョン
wsl --set-default-version 2

# よく使う WSL コマンド

# WSL の状態を確認
wsl --status

# WSL を更新
wsl --update

# WSL のバージョンを確認
wsl --version

# WSL のヘルプ
wsl --help

# シャットダウン
wsl --shutdown

# エクスポート
wsl --export Ubuntu exportFileName

# インポート
wsl --import Ubuntu importFileName

# 登録解除
wsl --unregister Ubuntu

# ディスクをマウント
wsl --mount <DiskPath>

# ディスクのマウント解除
wsl --unmount <DiskPath>
2022-12-19
  • server

関連記事

Laravel Address already in use の原因
AWS 504 Gateway Timeout エラー対応
デプロイツール Capistrano
AWS EC2 の amazon-linux-extras の話
AWS CloudWatch ログ監視で Lambda 処理
AWS Elastic Beanstalk 環境設定
Amazon DynamoDB 制限調査
Elastic Beanstalk \$\SERVER['REMOTEADDR'] 取得できない
AWS Elastic Beanstalk php.ini 設定変更
AWS SES メール開封確認  DB に集計
AWS のタイムゾーンを UTC 協定世界時から JST 日本標準時に変更
Shell と Bash のいろいろ
AWS Unresolved resource dependencies [AWSEBV2LoadBalancer] エラー
content-security-policy 設定
Centos7 Webserver 構築の時のメモ
DDNS 無料ダイナミック DNS サービス 4 つ
crontab 設定いろいろ
ディスク容量を確認する df コマンド
Docker command でドッカー練習する時のメモ
Windows10 Home に Docker 入れた時のメモ
Docker Supervisor 使ってバッチ処理
Docker の基本的な使い方
VPS サーバーのセキュリティー fail2ban
ジェネレーティブ AI と大規模言語モデル(LLM)を学ぶためのリソース
Windows Mac Linux hosts ファイル場所
自宅サーバー構築!  Nextcloud で NAS クラウドストレージ
Nginx web サーバーのセキュリティ
Nginx 基本設定
Mac ターミナル SSH 接続設定
SPF メール送信なりすまし対策
メールサーバー移行と POP & IMAP 設定
robots.txt の書き方
youtube 見れるように vpn サーバー建ててみた
Ubuntu で Web サーバーを構築する手順
5 分で VPN サーバー立てる! wg-easy の使い方
xserver に nodejs インストール
積水ハウス 個人情報流出 SQL インジェクション攻撃か
xserver に vim インストール
レンタルサーバーなら xserver おすすめ理由
ZeroSSL で無料 SSL できるけど Let's Encrypt と比較
XZ Utils 事件対応
oh my zsh 使うべし
解決! xserver php バージョンアップした時に ssh 環境に反映されない
no such file or directory: /usr/share/zsh/vendor-completions/_docker
Vim 操作とショートカット