crontab 設定いろいろ
crontab は unix OS のスケジュール管理コマンドです。ほとんどのレンタルサーバーと Linux はこの機能サポートしています。サーバーいじる人にとって知らない人いないくらい有名人です。簡単にろんなスケジュール設定できるので、昔から長く愛されています。crontab の tab は table の意味で、クーロンのテーブルという意味のコマンドですね。
いつもクーロンタブと読んでいますが、クロンタブ、クローンタブ とも呼ばれているようです。
調べるといろんな記事があっていろいろ教えてくれていますが、なれているせいかわからないけど、自分はクーロンの読み方が好き。
ついでになので正しい読み方が少ないけど、自分の変な英語発音をまとめました。
英語 | 英発音 | 我が英語 |
height | hάɪt | ハイト |
width | wídθ | ワイズ |
allow | əlάʊ | アロウ |
deny | dɪnάɪ | デニー |
href | - | ハーフ |
fedora | fɪˈdɔrʌ | フェドラ |
cron | krɑn | クーロン |
yum | jʌm | ヤム |
none | nˈʌn | ノン |
responsive | rɪspάnsɪv | レスポンシブ |
char | tʃάɚ | キャラ |
halt | hˈɔːlt | ハルト |
null | nˈʌl | ヌル |
ping | píŋ | ピング |
theme | θíːm | テーマ |
href は hypertext reference の省略
正しく発音するならIT 業界で横行する恥ずかしい英語発音 (opens new window)を参考してください。
構文フィールド
範囲
分 | 時 | 日 | 月 | 曜日 |
0-59 | 0-23 | 1-31 | 1-12 | 0-6 |
曜日は7
設定しても0
と同じ意味で日曜日として認識されます。
特殊文字
記号 | 読み | 意味 |
, | コンマ | AND |
- | ハイフン | 範囲 |
* | アスタリスク | すべて |
crontab 設定
Notices
- 設定した時間は保存する時間より 2 分以上先の時刻を指定必要がある
%
はエスケープ必要
コマンドオプション
-u
<user> ユーザー定義 -e
編集 -l
リストアップ -r
すべての設定削除 -i
確認してすべての設定削除 -s
selinux コンテキスト -x
<mask> デバッグ有効
よく使うオプションは 編集-e
とリスト -l
-u
root ユーザのみ使用できる
その他
/etc/crontab
参考
crontab guru (opens new window)
IT 業界で横行する恥ずかしい英語発音 (opens new window)
Linux の crontab コマンドの脆弱性をつぶす (opens new window)
「crontab」や「inittab」などの「tab」の意味は何ですか? (opens new window)