# Laravel Email バリデーションについて

仕事でメールアドレス登録する作業がありましたが、Laravel のデフォルト Validation 使って Email をチェックしたところ、通常では使えるメールアドレスがバリデーションに引っかかってエラーになりました。
そして、Laravel デフォルトの Email バリデーションルール機能について調査しましたので、メモります。

環境

  • php 8.1
  • Laravel 9

# Email Validation 通常の使い方

// |区切りで定義
$validated = $request->validate([
    'email' => 'required|unique:posts|email|max:254|regex:/\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-.]+\.[a-z]+\z/i',
    'name' => 'required|max:125',
]);

// 配列指定
$validated = $request->validate([
    'email' => ['required','unique:posts','email','max:254','regex:/\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-.]+\.[a-z]+\z/i'],
    'name' => ['required','max:125'],
]);

バリデーションエラーになった場合、自動的にバリデーションルールに沿って文書化したメッセージを返却してくれます。

使用可能なバリデーションルール (opens new window)

# 問題点

laravel+email@gmail.comのような特殊記号が入ったメールアドレスはバリデーションに引っ掛かります。
test@あいうえお.comのような日本語が含むメールアドレスは正常に登録できません。

email validation のデフォルトでは以下のような不正メールアドレスが通ってしまいます。

  • example@gmailcom(ドット抜け)
  • example@gmail(.com 抜け)
  • example @gmail.com(半角スペース)
  • example.@gmail.com(@マーク前にドット)
  • example.@gmail.co(存在しないドメイン)

# 解決方法

email:strict,dns,spoof email のオプションスタイルを使います!

// |区切りで定義
$validated = $request->validate([
    'email' => 'required|unique:posts|email:strict,dns|max:254',
    'name' => 'required|max:125',
]);

// 配列指定
$validated = $request->validate([
    'email' => ['required','unique:posts','email:strict,dns','max:254'],
    'name' => ['required','max:125'],
]);

# Email validation フィールドの作業内容

Email バリデーションルールはメールアドレスの検証に egulias/email-validator (opens new window) パッケージを使用しています。
デフォルトでは RFCValidation バリデータが適用されますが、他のバリデーションスタイルも適用可能です。

5種類のバリでションスタイル

  • rfc: RFCValidation
  • strict: NoRFCWarningsValidation
  • dns: DNSCheckValidation
  • spoof: SpoofCheckValidation
  • filter: FilterEmailValidation

# email:rfc RFCValidation

RFC と呼ばれるインターネットの標準仕様に合っているかをチェックするバリデーションです。(パッケージの説明では、RFC 5321,5322,6530,6531,6532,1035 が対象となっています)
メールアドレスの形式があっているかのチェックします。

# email:strict NoRFCWarningsValidation

email:rfc をより厳格にしてものでエラーだけでなく、ワーニング警告もバリデーション対象になります。

# email:dns DNSCheckValidation

dns_get_record メソッド使って DNS_MX DNS_A DNS_AAAA のレコードからドメインチェック、DNS にそのメールアドレスのドメインが存在するかをチェックするバリデーションです。

# email:spoof SpoofCheckValidation

なりすましのメールアドレスは拒否するバリデーションです。 キリル文字など使って偽装ドメインを利用しているかをチェックします。

# email:filter FilterEmailValidation

PHP 関数のfilter_var()を使ったメールアドレスをチェックします。

2023-01-25
  • php
  • laravel

関連記事

正規表現一覧 よく使う検索・置換のパターン
Carbon で php date 日付の日数・月数差を計算
nuxtjs と codeigniter で jwt システム構築
Apache 初期設定メモ
Codeigniter APPPATH BASEPATH FCPATH 各種パスと URL 取得
開発におけるコーディングルール・規約
Codeigniter 画像アップロードとリサイズ
爆速軽量フレームワーク codeigniter PHP 開発
Composer コマンドとオプション
codeigniter email ライブラリでメール送信 日本語対応
php CSV データ取得は fgetcsv 使う
php curl 使って クリックなしで POST 送信
PHP empty isset is_null の違い
PHP mbconvertkana 全角半角英数カナ変換
FlattenException deprecated
allowurlinclude の設定で ftp_connect()エラー
php Exception エラーキャッチでメール送信
Class 'Imagick' not found Error
Laravel blade foreach loop と current url
Laravel eloquent model の規約
Laravel でカテゴリー作成 テーブル構築と再帰クエリ
Laravel Error についてのメモ
Laravel lang バリデーションメッセージを多言語対応
Laravel Log の基本設定&使い方
Laravel Lumen Faker 日本語設定
Laravel logger でエラーログを chatwork に自動送信
Lumen と Laravel 違い比較
Laravel メンテナンスモード
laravel method の基本 get post put options
Laravel model で hidden に設定したカラムを一時解除
Laravel を API サーバーとしての初期設定
Laravel Queue で非同期処理
Laravel リクエストログ出力
Laravel Sail で Docker 環境構築
Laravel Sanctum 使って API トークン JWT 認証と SPA 認証
Laravel notification メール通知カスタマイズ
laravel session を制する
Laravel Test についてのメモ
Laravel schedule 設定
Laravel timestamp() auto update 有効化無効化
Laravel tinker 使って DB データベース接続とコマンド
Laravel toSql パラメータ付きで出力
Laravel 5.1 から 8.1 にバージョンアップ
Laravel 429 Too Many Requests
laravel に vuejs 使うための初期設定
Lumen8 で JWT ユーザー認証
Lumen8 で API 開発
PHP 7.4 にアップグレードして使えなくなる機能
HTML から PDF に変換 PHP ライブラリ mPDF の設定
PHP 8 リリース新機能と変更
PHP 8.1 から 8.4 へアップグレードしました
php.ini 初期設定のいろいろ
Smarty HTTP URL 取得できるサーバー関数
解決!phpMyAdmin テーブル構造の内容が表示されない問題
PHP 文字列長さ・文字列の幅を取得方法
twig 3 人気 PHP テンプレートエンジンがバージョンアップ
開発時によく使うゼロ埋めパディング作業まとめ
Exception: Class 'ZipArchive' not found
AWS SES メール開封確認  DB に集計