# Carbon で php date 日付の日数・月数差を計算

Laravel Carbon とは?

Carbon は PHP の DateTime クラスをオーバーラップした日付操作用のライブラリで、日付や時間を簡単に扱うことができます。
Laravel Carbon は、Laravel フレームワークで日付と時刻操作でよく使用されます。

Carbon 公式サイト(英語) (opens new window)

Carbon の主な機能

  1. 日付と時刻の演算
  2. フォーマットのカスタマイズ
  3. タイムゾーンの変更
  4. 日付の比較

laravel 以外の場合、まずはインストール

composer require nesbot/carbon

# Laravel で Carbon 使う

Laravel の config/app.php でタイムゾーン設定

'timezone' => 'Asia/Tokyo',

# Laravel ヘルパー利用して現在時間取得

now と today ヘルパー関数は、新しい Illuminate\Support\Carbon インスタンスを生成して現在時間取得します。

// 現在時間取得
$now = now();
// 2023-02-01 11:12:13

// 今日の日付取得
$today = today();
// 2023-02-01 00:00:00

# 日付の作成

$date = Carbon::create(2023, 2, 14);

ここで、2023 年 2 月 14 日の日付を作成しています。第 1 引数に年、第 2 引数に月、第 3 引数に日を指定します。

# 現在の日時を取得

$now = Carbon::now();
echo $now;

$dt = new Carbon('2023-04-30');
// 2023-01-30 00:00:00

$dt = Carbon::today();
// 2023-02-01 00:00:00

$dt = Carbon::tomorrow();
// 2023-02-02 00:00:00

$dt = Carbon::yesterday();
//2023-01-31 00:00:00

$dt = Carbon::parse('2023-01-31 11:12:13');
//2023-01-31 11:12:13

# インスタンスから日時を取得

$dt = Carbon::now();
echo $dt->year; // 2023
echo $dt->month; // 2
echo $dt->day; // 1
echo $dt->hour; // 11
echo $dt->minute; // 12
echo $dt->second; // 13

# 日付のフォーマット

Carbon を使ってフォーマットしたい場合は、以下のように format()メソッドを使います。

$date = Carbon::create(2023, 2, 14);
echo $date->format('Y/m/d H:i:s'); // 2023/02/14 00:00:00

format()メソッドの引数にフォーマットを指定しています。フォーマットの指定方法は、PHP の date()関数と同じです。

$dt = new Carbon('2023-12-25 14:15:16');
echo $dt->toDateString();                          // 2023-12-25
echo $dt->toFormattedDateString();                 // Dec 25, 2023
echo $dt->toFormattedDayDateString();              // Thu, Dec 25, 2023
echo $dt->toTimeString();                          // 14:15:16
echo $dt->toDateTimeString();                      // 2023-12-25 14:15:16
echo $dt->toDayDateTimeString();                   // Thu, Dec 25, 2023 2:15 PM

echo $dt->format('Y年m月d日');                      // 2023年12月25日

$dt = new Carbon('2023-02-01 03:45:27');
echo $dt->toAtomString();           // 2023-02-01T03:45:27+00:00
echo $dt->toCookieString();         // Friday, 01-Feb-2023 03:45:27 UTC

echo $dt->toIso8601String();        // 2023-02-01T03:45:27+00:00
echo $dt->format(DateTime::ISO8601); // 2023-02-01T03:45:27+0000

echo $dt->toISOString();            // 2023-02-01T03:45:27.612584Z
echo $dt->toJSON();                 // 2023-02-01T03:45:27.612584Z

echo $dt->toIso8601ZuluString();    // 2023-02-01T03:45:27Z
echo $dt->toDateTimeLocalString();  // 2023-02-01T03:45:27
echo $dt->toRfc822String();         // Fri, 01 Feb 19 03:45:27 +0000
echo $dt->toRfc850String();         // Friday, 01-Feb-19 03:45:27 UTC
echo $dt->toRfc1036String();        // Fri, 01 Feb 19 03:45:27 +0000
echo $dt->toRfc1123String();        // Fri, 01 Feb 2023 03:45:27 +0000
echo $dt->toRfc2822String();        // Fri, 01 Feb 2023 03:45:27 +0000
echo $dt->toRfc3339String();        // 2023-02-01T03:45:27+00:00
echo $dt->toRfc7231String();        // Fri, 01 Feb 2023 03:45:27 GMT
echo $dt->toRssString();            // Fri, 01 Feb 2023 03:45:27 +0000
echo $dt->toW3cString();            // 2023-02-01T03:45:27+00:00

# 日付の加算・減算

Carbon では、日付や時間を加算・減算することができます。

$now = Carbon::now();
$now->addWeek();  // 1週間後
$now->addHours(3);  // 3時間後
echo $now;
$dt = new Carbon('2012-01-31');

echo $dt->toDateTimeString();            // 2012-01-31 00:00:00

echo $dt->addCenturies(5);               // 2512-01-31 00:00:00
echo $dt->addCentury();                  // 2612-01-31 00:00:00
echo $dt->subCentury();                  // 2512-01-31 00:00:00
echo $dt->subCenturies(5);               // 2012-01-31 00:00:00

echo $dt->addYears(5);                   // 2017-01-31 00:00:00
echo $dt->addYear();                     // 2018-01-31 00:00:00
echo $dt->subYear();                     // 2017-01-31 00:00:00
echo $dt->subYears(5);                   // 2012-01-31 00:00:00

echo $dt->addQuarters(2);                // 2012-07-31 00:00:00
echo $dt->addQuarter();                  // 2012-10-31 00:00:00
echo $dt->subQuarter();                  // 2012-07-31 00:00:00
echo $dt->subQuarters(2);                // 2012-01-31 00:00:00

echo $dt->addMonths(60);                 // 2017-01-31 00:00:00
echo $dt->addMonth();                    // 2017-03-03 00:00:00 equivalent of $dt->month($dt->month + 1); so it wraps
echo $dt->subMonth();                    // 2017-02-03 00:00:00
echo $dt->subMonths(60);                 // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addDays(29);                   // 2012-03-03 00:00:00
echo $dt->addDay();                      // 2012-03-04 00:00:00
echo $dt->subDay();                      // 2012-03-03 00:00:00
echo $dt->subDays(29);                   // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addWeekdays(4);                // 2012-02-09 00:00:00
echo $dt->addWeekday();                  // 2012-02-10 00:00:00
echo $dt->subWeekday();                  // 2012-02-09 00:00:00
echo $dt->subWeekdays(4);                // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addWeeks(3);                   // 2012-02-24 00:00:00
echo $dt->addWeek();                     // 2012-03-02 00:00:00
echo $dt->subWeek();                     // 2012-02-24 00:00:00
echo $dt->subWeeks(3);                   // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addHours(24);                  // 2012-02-04 00:00:00
echo $dt->addHour();                     // 2012-02-04 01:00:00
echo $dt->subHour();                     // 2012-02-04 00:00:00
echo $dt->subHours(24);                  // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addMinutes(61);                // 2012-02-03 01:01:00
echo $dt->addMinute();                   // 2012-02-03 01:02:00
echo $dt->subMinute();                   // 2012-02-03 01:01:00
echo $dt->subMinutes(61);                // 2012-02-03 00:00:00

echo $dt->addSeconds(61);                // 2012-02-03 00:01:01
echo $dt->addSecond();                   // 2012-02-03 00:01:02
echo $dt->subSecond();                   // 2012-02-03 00:01:01
echo $dt->subSeconds(61);                // 2012-02-03 00:00:00

# 日付の比較

Carbon では、日付や時間の大小関係を比較することができます。

$date1 = Carbon::create(2023, 3, 1);
$date2 = Carbon::create(2023, 3, 10);

if ($date1->lessThan($date2)) {
    echo 'date1はdate2よりも前です。';
} else {
    echo 'date1はdate2よりも後です。';
}

eq()メソッドを使って 2 つの日付が同じかどうかを判定ができます。他にも、gt()メソッド(>)、gte()メソッド(>=)、lt()メソッド(<)、lte()メソッド(<=)があります。

$dt1 = new Carbon('2016-05-01');
$dt2 = Carbon::parse('2016-05-01')->endOfYear();

// 秒
$dt1->diffInSeconds($dt2); // 21167999

// 分
$dt1->diffInMinutes($dt2); // 352799

// 時間
$dt1->diffInHours($dt2); // 5879

// 日
$dt1->diffInDays($dt2); // 244

// 週
$dt1->diffInWeeks($dt2); // 34

// 年
$dt1->diffInYears($dt2); // 0

// 2016-05-01から年末まで平日が何日あるか
echo $dt1->diffInDaysFiltered(function(Carbon $date) {
    return $date->isWeekday();
}, $dt2); // 175日

echo Carbon::parse('2020-01-12 12:00:00')->diffFromYear(2019);                 // 1 year after
echo Carbon::parse('2020-01-12 12:00:00')->diffFromYear(2019, true);           // 1 year
echo Carbon::parse('2020-01-12 12:00:00')->diffFromYear(2019, true, true);     // 1yr
echo Carbon::parse('2020-01-12 12:00:00')->diffFromYear(2019, true, true, 5);  // 1yr 1w 4d 12h


echo Carbon::now()->subDays(5)->diffForHumans();               // 5 days ago

echo Carbon::now()->diffForHumans(Carbon::now()->subYear());   // 11 months after

$dt = Carbon::createFromDate(2011, 8, 1);

echo $dt->diffForHumans($dt->copy()->addMonth());                        // 1 month before
echo $dt->diffForHumans($dt->copy()->subMonth());                        // 1 month after

echo Carbon::now()->addSeconds(5)->diffForHumans();                      // 4 seconds from now

echo Carbon::now()->subDays(24)->diffForHumans();                        // 3 weeks ago
echo Carbon::now()->subDays(24)->longAbsoluteDiffForHumans();            // 3 weeks

echo Carbon::parse('2019-08-03')->diffForHumans('2019-08-13');           // 1 week before
echo Carbon::parse('2000-01-01 00:50:32')->diffForHumans('@946684800');  // 50 minutes after

# Carbon インスタンス Request データ入力値の取得

日付や時刻を含む入力値は、date メソッドを用いて Carbon インスタンスとして取得できます。

$birthday = $request->date('birthday');

$elapsed = $request->date('elapsed', '!H:i', 'Asia/Tokyo');

date メソッドの第2、第3引数は、日付のフォーマットタイムゾーンを指定できます。
date メソッドを呼び出す前に入力値をバリデーションする必要があります。

2023-02-13
  • php

関連記事

正規表現一覧 よく使う検索・置換のパターン
Apache 初期設定メモ
codeigniter email ライブラリでメール送信 日本語対応
Codeigniter 画像アップロードとリサイズ
Codeigniter APPPATH BASEPATH FCPATH 各種パスと URL 取得
爆速軽量フレームワーク codeigniter PHP 開発
nuxtjs と codeigniter で jwt システム構築
Composer コマンドとオプション
開発におけるコーディングルール・規約
PHP mbconvertkana 全角半角英数カナ変換
php curl 使って クリックなしで POST 送信
php CSV データ取得は fgetcsv 使う
php Exception エラーキャッチでメール送信
PHP empty isset is_null の違い
FlattenException deprecated
allowurlinclude の設定で ftp_connect()エラー
Laravel でカテゴリー作成 テーブル構築と再帰クエリ
Laravel Email バリデーションについて
Laravel Lumen Faker 日本語設定
Laravel blade foreach loop と current url
Laravel eloquent model の規約
Class 'Imagick' not found Error
Laravel logger でエラーログを chatwork に自動送信
Laravel を API サーバーとしての初期設定
laravel method の基本 get post put options
Laravel メンテナンスモード
Laravel Log の基本設定&使い方
Laravel Sail で Docker 環境構築
Laravel Error についてのメモ
Lumen と Laravel 違い比較
Laravel Sanctum 使って API トークン JWT 認証と SPA 認証
Laravel schedule 設定
Laravel timestamp() auto update 有効化無効化
Laravel Test についてのメモ
Laravel リクエストログ出力
Laravel toSql パラメータ付きで出力
Laravel 5.1 から 8.1 にバージョンアップ
laravel に vuejs 使うための初期設定
Laravel tinker 使って DB データベース接続とコマンド
Lumen8 で API 開発
laravel session を制する
PHP 7.4 にアップグレードして使えなくなる機能
PHP 8 リリース新機能と変更
HTML から PDF に変換 PHP ライブラリ mPDF の設定
PHP 8.1 から 8.4 へアップグレードしました
解決!phpMyAdmin テーブル構造の内容が表示されない問題
php.ini 初期設定のいろいろ
twig 3 人気 PHP テンプレートエンジンがバージョンアップ
Smarty HTTP URL 取得できるサーバー関数
PHP 文字列長さ・文字列の幅を取得方法
Lumen8 で JWT ユーザー認証
開発時によく使うゼロ埋めパディング作業まとめ
Exception: Class 'ZipArchive' not found
Laravel 429 Too Many Requests